近況
昨日、スーパーで 昨日、買い物に行った際 「明日は節分と言うのに、恵方巻を全然売ってないな。」と父。 「恵方巻はチョコレートと違って、日持ちしないからね」と私。 「恵方巻が欲しいなら、明日にならないと良いのは無いと思うよ。最近は、海鮮巻きとか…
父と喫茶店に入った時のことです。 私は「ホットコーヒーでモーニングサービス。」と注文。 直後、父は「コーヒーは止めて、ホットミルクでモーニング。」と注文。 私も店員さんも目が点状態。でも、数秒で気がつき、「いえ、コーヒーは止めずに、コーヒーの…
美術展へ 「今日は絵を見に行こう。」と父。 市の美術展に知人が出品しているとのこと。私も美術展に行くのは好きなので、一緒に行きました。 美術展へ 写真コーナー 絵画コーナー 父の作品評 書道コーナー 他の展示 写真コーナー 写真の才能がない私ですが…
まだ早過ぎる 先日の記事に 「今年は少し早めに紅葉を見に出かけようか。」と父に声をかけたところ、いつ出かけるかの話は無いまま、「まあ、ガソリンを入れろ。金は出してやるから。」と満タンにしたことを書きました。 昨夜、「明日、行こうか。」と話を振…
新高梨 10月の帰省の手土産は、新高梨4個でした。大きい物は軽く1kg超。 まずは2番目も大きさのものを切り分け、少し料理にも使いました。 1番大きい物を切った10月16日はこんな記事でした。 一番大きかった新高梨を切った時、すぐに食べ切れる量ではない…
治りが遅い日々 先日、親不知を抜いた後の経過が今ひとつよくありません。 心配した出血は、うっかり強く噛んでしまった1回だけです。でも、痛みの方は食後に発生することが続き、痛み止め薬を毎日、朝、夕と飲んでいます。今日は、試しに朝食後の痛みを我…
今回タイトル、意味が通じたでしょうか。 ヒント1.10月に入って何だかんだと忙しいです。 ヒント2.今日10月23日のことです。 ヒント3.車を運転しました ヒント4.よかったです。 ヒント1 そうこうする内 ヒント2 そうこうの頃となり ヒント3.そう…
予感と予想外 先日、まずいかもと思う程、歯に染みる感じがあって、「これ、後から確実に痛みだすパターンでは?」と、歯医者を訪ねました。まだしばらく帰省を続ける予定なので、自宅に帰るまでに治療がすめばいいな、と考えたのです。 予感と予想外 迫る時…
新高梨の大きさ再確認 先日記事にした実家に持ち返った一番大きい新高梨(高さ約12cm、直径約15cm)を切り分けました。パーツごとに重さを量り、合計すると約1.4kgでした。 ちなみに、高さと直径から考えて半径7cmの球と仮定すると、体積は1437立法cm。 梨は…
昨日の記事にした物より少し小さい新高梨を今朝、切り分けました。 4分の3は一口サイズに切って食べることに。 父曰く、 「大きいから、あまり味がしないかと思ったが、なかなか甘くて美味しい。」 とのこと。とても一度には食べ切れない量なので、残りは…
大きな新高(にいたか)梨 知り合いからもらった新高梨を4個、実家に持って帰りました。 一番大きいのを測ってみると高さ約12cm、直径約15cmでした。重さ1kg超。 新高梨 横から撮影 煙草の縦が約8.5cm 新高梨 上から撮影 煙草の縦が約8.5cm 高さ15cm…
穀象虫、現る 父方の実家ではお米を育てていて、自宅を含め契約している家庭分の米を倉庫に保存しています。新米を収穫する8月、まだ倉庫に去年の米が幾らか残っているとのこと。新米が出ると古米は値が下がります。しかし古米を残したままだと新米の保存場…
「スマホなんかにするんじゃなかった!」 父のその一言で、私もついカッとなってしまいました。スマホ操作に困った際、できるだけ否定的な言葉は使わず、丁寧に説明してきたのを踏みにじられた気がしたのです。 「じゃあ、もう教えなくていいね。らっくちん…
ブログ更新が止まってます。まずいです。 コロナ感染が急拡大していますが、今のところ、私も父も元気です。 父も私も、プロ野球ではずっと阪神ファン。 今年は悲惨な開幕9連敗で球団記録樹立です。 ヤクルト、広島、巨人と3つの3連戦に全敗。 10試合目の…
<ルール> 唐突ですが、オセロゲーム(8×8の64マス)をイメージしてください。ただし、通常のオセロとは違い、同じ色で挟んでも駒はひっくり返りません。1人に1枚渡された表裏が黒白の駒を、どちらを上にして置くか、あるいは置かずにその場を去るかです…
映画の存在を知ったのはつい最近。自分の病院に行くために実家から自宅に戻り、空いた時間に映画でも観ようかと、映画館サイトの上映スケジュールに見つけた。作品情報から監督が安彦良和、 声の出演が古谷徹と知って、即、観ると決めた。 g-doan.net ※ <閲…
昨日、父の病院に付き添いました。 睡眠時無呼吸症候群の父がCPAP(シーパップ:睡眠時無呼吸症候群の治療器具、詳しい説明はこちら )を使い始めて1年2カ月。よく眠れるようになったと思います。トイレに起きる回数も、以前なら少なくて3回が、今は多くて…
4月4日晴れ。父と花見ドライブ第3弾に出かけました。 満開のピークは過ぎ、葉桜の頃を迎えようとしていました。 葉桜の頃 小さいながらも色鮮やかな若葉。 伸び盛りで元気一杯。 花びらを5つ揃えたまま風に吹かれている花。 花びらを失うまではと懸命に咲き…
この春2回目の花見 4月2日土曜日に、再び花見に出かけました。 (前回の花見の様子はこちら ) 少し離れた場所までドライブをして、花見がてらの散歩。それも午前と午後で2カ所です。良く晴れた青空を背景に満開の桜。 ただ、今回は薄曇り。雨の翌日でした…
今年も近辺の桜が満開になりました。 去年、桜が満開になる頃から使い始めた父のCPAP(シーパップ:睡眠時無呼吸症候群の治療器具、詳しい説明はこちら )も、1年が経ちました。 CPAP1年を迎えて 今も、CPAPを着けて寝ています。 床についてCPAPを作動し、空…
今週のお題「自分に贈りたいもの」 以前、似たお題があったなぁと過去記事を見たら、 今週のお題「自分にご褒美」でした。前回はクリスマス前に、今回はバレンタインデー前ですね。 自分を労わる、励ますことは大事。自分の元気は他の人にも伝わりますから、…
年末に同じの探しを作成、正月三が日に連続投稿したあと油断していたら、三連休も最後の日になってしまいました。年末の話なんてもう時期外れでしょうが、下書きで放置していたのを記事にしておきます。 年末に父の病院に付き添いました。 父がJRの利用に慣…
このところ、コロナが落ち着いてきているので、実家と自宅の行き来がしやすくなっています。ただ、オミクロン株を含めて安心はできませんが。 紅葉ドライブ 昨日、紅葉を見に行くのが好きな父のリクエストに応えてドライブに出かけました。ただ、山や渓谷等…
今回の衆議院選挙で一票の価値(値段)はいくらぐらいでしょう。 ネット上でもいろいろな考えがあるようです。 私も、学生時代にそんな話をしたことがあります。たわいもない話で年間の国家予算を一人当たりで幾らかを出します。当時は年間予算が50~60兆円…
※前回の記事が「近況22」で、今回が「近況21」なのは、こちらの記事を先に下書きしていたからです。(診察の話を分離して、優先しました。) 父がCPAPを着けて眠るときの音 父がCPAPをつけるようになって半年超。このところ、床に就いて10分もしないうちに寝…
最近の診察での話 父がCPAP(シーパップ:睡眠時無呼吸症候群(SAS)の治療器具)を使うようになって、半年が過ぎました。(CPAPの詳しい説明はこちら) CPAPは、睡眠時のデータがwifiを通じて、毎日サーバーに送られるシステムになっています。ですから、い…
父がCPAP(シーパップ:睡眠時無呼吸症候群の治療器具)を使うようになって、もうすぐ3ヵ月になります。(CPAPの詳しい説明はこちら ) 当初は、「これを着けて寝るのは絶対に無理だ。」と言い張っていました。でも、自分の無呼吸時の録音データを聞いて大変…
実家に帰省してから、ほぼ毎日、食事を作っています。 調理のミス 親子丼を作っていて、砂糖と塩を間違えてしまったことがあります。実家では、普段の調理でもグラニュー糖を使うことがあり、その感覚で塩を入れてしまったのです。 親子丼には塩?砂糖? 高…
父の知人にはCPAP(シーパップ:無呼吸症候群の治療に使う医療器具)が嫌になって早々にやめた人が2人いるそうです。そのせいか、父も寝づらかったら止めても大丈夫だろうと安易に思っていた気がします。 CPAPを使い始めた頃 眠りづらい理由 眠れても、本音…
一般に「間取り」とは部屋の配置の仕方を意味しますが、時に人間関係の在り方や人生にも影響することがあります。 3月下旬、痩せ型の父が睡眠時無呼吸症候群(SAS)の重症と診断され、医療器具CPAP(シーパップ)を着けて寝るようになりました。しかし、CPAP…