tn198403s 高校時代blog

「人生に無意味な時間は無い。ただ、その時間の意味を感じることなく生きているだけである。」この言葉を確かめてみようと、徒然なるまま、私の高校時代(1984.03卒業)の意味を振り返り綴るブログです。

高校の授業

授業36.2024年度共通テストを少しやってみた(3)数Ⅰ編

2024年度共通テストの平均点が報道されました。それで思い出しました。 ああ、数Ⅰ編をまだアップしてなかったな。 放置しても誰からもお咎めは無いだろうけれど、毎年少しだけでも解いてきた自分に申し訳ない気がするので、遅ればせながらアップします。 解…

授業35.2024年度共通テストを少しやってみた(2)国語編

2024年度共通テストの国語も少しやってみました。評論・小説・古文・漢文の4つある大問の内、第1問の評論だけです。 国語の問題はこちらのサイトから 2024年度 大学入学共通テスト 本試験 問題 | 毎日新聞 タイトル 国語 第1問 評論 問1.漢字の問題 問…

授業34.2024年度共通テストを少しやってみた(1)地理B編

2023年度大学入学共通テスト 1月13・14日(土・日)の2日間で行われました。 今年は、新型コロナが5類に移行していたためか、感染対策や救済処置も、ここ数年ほどには、言われなかったようです。なお、1月1日の能登半島地震の影響で本試験を受験できない…

地図から広がる世界(4)世界地図とミカンの皮

グード図法からの連想 グード図法で描いた世界地図を再掲します。 この地図から、何か連想しませんか? グード図法(ホモロサイン図法) 私は、断裂の入った地図から、ミカンを剥いた皮を連想しました。 グード図法以前の正積の世界地図を並べてみると、違い…

授業33.地図から広がる世界(3)正積図法とグード図法の魅力

正積図法と正角図法 正積図法は面積を正しく表す図法です。 正角図法のメルカトル図法(1569年)だと、緯度が高くなるほど地形が歪み、面積も大きくなってしまいます。グリーンランドがオーストラリアより大きいとは良く聞く指摘です。メルカトル図法につい…

授業32.『羅生門』(芥川龍之介)の善悪を判断する意志

芥川龍之介の『羅生門』は高1の現代国語の教科書に載っていました。 高校の現代国語の教科書 芥川龍之介は短編小説も多く、ショートショートの主な舞台であるSFとは一味違う、親しみやすさや、奥深さ、人間の葛藤を味わえます。 このブログでも以前『蜜柑』…

高校のスキマの時間にしたことは

用事が一段落ついて、次の予定まで数分。別の何かを始めるには時間不足。かと言って予定を早めようにも、こちらに何かをできることもなく、ただ待つしか無い。しかも話し相手になる人もいない。そんなスキマの時間。 今の時代なら、多くの人が専らスマホを操…

授業31.地図から広がる世界(2)超簡単!世界略地図の描き方

世界略地図の描き方GIFアニメ 昨日の記事に 便宜上、地図から広がる世界(1)としましたが、(2)以降は未定です。 と書きましたが、地図の記事を書きたいモードが止まりません。 今回は世界略地図の描き方です。どこまで実際の地図に近いか、微妙な部分は…

授業30.地図から広がる世界(1)3つの直角を持つ正三角形

歪みの無い世界地図は無い 高校の地理で、世界地図を習っていた時の話です。 いろんな世界地図があります。ただ、地球が球体であるため、それを平面に描き表そうとすれば、どうしても歪みが出てしまいます。 「その地図が何を正確に表しているのかで、使い方…

tn94.朝ドラ『まんぷく』から、餓死した裁判官の話、再び。

餓死した裁判官の話 今、NHKBSで朝の連続テレビ小説『まんぷく』が再放送されています。『まんぷく』は、インスタントラーメンを世に広めた日清食品の創業者安藤百福さんとその妻をモデルにしています。 カップ麺 イラスト 12月2日の放送、54話「違うわ、萬…

授業29.『レモン哀歌』レモンという選択肢

先日、高校時代の現代国語の教科書を実家の倉庫で見つけたことを記事にしました。 それ以降、気が向いたときに、気になったところを読んでいます。不思議なもので、教科書の実物を手にすると思い出すこともたくさんあります。すっかり忘れていた授業の様子が…

授業28.現代国語の教科書、現る

先日、実家の倉庫の整理をしていた時に、高校時代に使っていた現代国語の教科書(1~3年の3冊)が見つかりました。もう40年前の物です。 幾らかの教科書は残していた記憶もあったので、素直に見つかってよかったとは思うのですが、既に現代国語の授業内容…

暑さの記憶と記録

暑 の一文字を見て、どの程度暑さを感じられるだろう。日本にはこの「暑」にもう一字加えた言葉がたくさんある。ちなみに1年を二十四に分けた節気の中には、「小暑」「大暑」「処暑」の三つ。対して「寒」は「小寒」「大寒」の二つ。これを持って、南北に長…

授業27.2023年度共通テストを少しやってみた

2023年度大学入学共通テスト 1月14日・15日(土・日)に実施。 今年は、コロナ感染第8波の収束が見えない中で行動規制は特になく、新型コロナに関する“救済措置”の話もあまり聞きませんでした。受験生やその家族にとって、コロナ感染対策はより厳しいものに…

授業26.ウルトラマンは突然に

ウルトラマンは突然に現れる。クラスのみんなは、どう反応したらいいかと戸惑うだろう。しかし、私はたじろぐことなくウルトラマンを冷静に、そして熱く語るのだ。その機会を虎視眈々と待っていた。1983年4月のことである。 ウルトラマンは突然に 自己紹介の…

授業25.8枚の金貨と天秤ばかり(論理パズル)

<8枚の金貨>問題 金貨が8枚あります。その内1枚がニセ物で本物よりわずかに軽いです。 天秤ばかりを2回だけ使ってニセ物を見つけてください。 天秤ばかりをどう使えばいいでしょう。 8枚の金貨パズル 教育実習中の先生の授業で、時間が余った時に出し…

授業24.『津軽』(太宰治)は愛と憎しみの汽水域

『津軽』(太宰治)を一言で説明するなら、「愛と憎しみの汽水域」だと思うことにしました。愛と憎しみが静かに混ざり合った話に思えたからです。 『津軽』全編を読む 『津軽』は、序章と本編の一~五章からなる小説です。40年も前、高1の国語の教科書に、…

授業23.2022年度共通テストを少しやってみた

2022年度大学入学共通テスト 2022年は1月15・16日に実施されました。去年に引き続きコロナ感染拡大の上、1日目朝には東大での刺傷事件、その深夜にはトンガの火山による津波速報と、かなりの混乱や動揺があったと思われます。場所によっては降雪による影響も…

記憶と向き合うという事 高校時代を軸にした自由研究

忘れるとは何だろう? そんなことを考える様になったのは、このブログのせいだ。忘れたと思っていたことが思い出せたり、逆に憶えていたつもりのことが勘違いだったり、そんなことがたびたび起きる。 忘れるとは、単なる錯覚かも知れない。それは、その記憶…

授業22.覆面算「SEND MORE MONEY」

授業中に覆面算 虫食い算の記事を書いている内、高校のある授業を思い出しました。教育実習生の授業で時間が余った際、有名な覆面算「SEND MORE MONEY」を教えてくれたのです。 覆面算「SEND MORE MONEY」問題 覆面算は0~9の数字の代わりに文字を使った計…

授業21.餓死した裁判官と五輪ダブルスタンダード

餓死した裁判官の話 「間違った法律でも守らないといけないか。」 政治・経済の授業で、先生は難しい顔をして、法を守った末に餓死した裁判官の話をしてくれました。敗戦直後の食糧難で混乱していた時代、当時の食糧管理法に沿った配給食糧のみを食べ、栄養…

授業20.「やる気が出ない」って誰に言う言葉?

高校時代、私は文系でした。入試(共通一次試験)では数Ⅰを受けるので、数ⅡBはいわば受験対象外の科目でしたが、高2で受けることになっていました。 そんな状況だったので当初からまともに授業を受けず欠席や雑談などで時間を潰す人もいました。文系で数学…

授業19.『卒業』には笑顔が似合う

高校の卒業式はどうだったろうと気になって、当時の映画手帳を見た。 高校時代の映画手帳 日記代わりのメモも書き込んでいる ほぼメモ書きなのだが、そう言えば…と思い出せたこともあった。一部抜粋の上、いくらか言葉を補ってここに載せることにした。 (19…

授業18.共通テスト(2021年)を少しやってみた

2021年1月大学入学共通テスト 2021年の大学入学共通テストが16・17日に実施されました。一番心配したのが、会場でのコロナクラスターの発生でしたが、今のところそのニュースを聞きません。感染対策は、受験生だけでなく、その家族や学校、塾、そして会場の…

授業17.たまたまの「十六夜日記」と「蜻蛉日記」の話だけれど

高3の時のクラス担任は古文の先生でした。 古文の授業のこと 十六夜(いざよい) 蜻蛉(かげろう) 古文への興味 百人一首 古文を使ってみた それだけの話 古文の授業のこと 正直、古文は英語の次に苦手で、学習にもかなり苦労していました。でも、苦手でも…

授業16.『こころ』(夏目漱石)は鉛のような話

『こころ』(夏目漱石)を一言で説明するとすれば、「鉛のような話」と答えます。心の奥底に沈む無彩色の鉛がまず連想されるからです。 『こころ』は、高校2年の現代国語(現国)で習いました。教科書に一部の抜粋とその前後のあらすじが載っていました。ま…

授業15.わたしの英語力と”Remember Pearl Harbor”

とにかく、さっぱりダメなのが英語の学習だった。苦手意識の始まりは中学1年の2学期まで遡る。他教科に比べて明らかにテストの点も低かった。 英語のもっともひどい記憶は高校受験。朝の微熱がどんどん上がり、午後の英語の試験では途中で数十分意識がなく…

授業14.「過ちて改ざる、是を過ちと言う」(孔子)をさらに考える。

これは、人間讃歌の言葉ととらえています。 「誰しも過ちを起こすもの。しかし、改めるなら、それは過ちではなくなる。仮に改めることなく放置された過ちでも、それに気づいて改めた時点で救われるのだから、この言葉は、失敗をしたすべての人への励ましと応…

授業13.7本の直線だけで絵を描く

高校の美術で、7本の直線をつかって絵を描くという内容の課題がありました。メッセージがある、何を描こうとしたのかがわかる絵という条件があったような気がします。他にもルールがあったと思いますがはっきりしません。色は付けられませんが、鉛筆でトー…

授業12. LHRアンケート「この人を動物にたとえるなら何ですか?」

以前、高校の放送部(多分)からのアンケートのことを書きました。 その際、 1.「生まれ変われるとしたら、男と女どちらがいいですか?」 私の回答は「どちらでもいい。」その理由は「今は男だが、前世では女だったから。」そんな感じ。 2.「勉強するこ…