徒然なるままに
松本零士さんの訃報を知りました。亡くなられたのは2023年2月13日、85歳とのこと。お悔やみ申し上げます。 『宇宙戦艦ヤマト』、『銀河鉄道999』など壮大なSF漫画、アニメで知られます。私もよくテレビ放映を観ていました。また映画版を映画館で観まし…
2023年の立春は2月4日。明日から雨水。この時期、暖かい日と寒い日が入れ替わりになります。三寒四温。気温差が大きいと体調を崩しやすい私には要注意の時期。そろそろ春一番が吹いてもいい頃です。 春一番が、立春から春分までの間に吹く南からの暖かい突風…
枝豆を更に熟れさせたら大豆になると知ったのは、いつだったろう。 既に働いていたのは間違いない。 ピーナッツと落花生と南京豆が実は同じ植物だと知ったのも、働き出してから。 関心を持たなければ、出会った知識は記憶を素通りしていくものだ。 南京豆の…
特別お題「わたしの2022年・2023年にやりたいこと」 今年のブログ目標や話題宣言について書いておくことにします。 2023年 5つの話題宣言 って、アイキャッチ画像から手抜き感が拭えません。 今年の目標について 年間100記事 こつこつ、のほほ~んとしなや…
2022年に書いた記事は105本。月別に記事を取り上げ、2022年を振り返ってみます。 月別に記事を振り返る 1月『一般ユーザーでもプルダウンメニューがつけられました』 2月『78億人が息をするくらい当たり前に』 3月『雪国への受験旅行(3) 受験を終えれ…
年末、新聞やテレビで「今年の十大(重大)ニュース」みたいな振り返りが良くあるけれど、「もし、12月31日に重大なことがあったらどうするんだろう?」と考えてしまう人も一定数いるようで、年明けてから、旧年の振り返りをする人は意外と多いようだ。 ただ…
壮絶な試合をPK戦で制し、アルゼンチンが36年ぶり3回目の優勝で幕を閉じたサッカーW杯。カタール大会はサッカーへの関心が弱まっていた私に、痺れる展開を見せてくれたのでした。 W杯ビフォアー W杯グループリーグ 第一戦 第二戦 第三戦 決勝トーナメント W…
歴史的快挙、再びです。 2022W杯(カタール)で、強豪スペイン相手に1-0からの逆転勝利。 正直勝てるとは思ってなかったです。よくて引き分け。ドイツはコスタリカに勝つだろうから、得失点差でグループリーグ突破できるかどうかだろうなと予想してました。 …
どうしても気になるので、W杯ネタを続けます。 第2戦、日本はコスタリカに敗れて勝ち点3のまま。 ドイツ戦の金星を手放してしまったかのような敗戦になりました。 ドイツ戦で怪我?体調不良?の選手の出場を回避し、初戦に比べて5人のメンバーを入れ替え…
歴史的な快挙です! 2022W杯(カタール)で、強豪ドイツ相手に1-0からの逆転勝利。 書きかけの記事より先に、このことを記事にしたくなりました。 タイトルを見て、わかる人にはわかる「じゃがー」。 もちろん逆転ゴールを決めた浅野拓磨選手の愛称を掛けて…
もう十年以上も前の仕事中の話です。 「35×16っていくらだ?」 と言いながら電卓を探す同僚に反応して、 「七八56で560。」 と即答すると、一瞬固まって、 「嘘を言うな。」 と電卓を見つけて計算。 「あ、本当だ。」 と不思議そうに私を見て、 「…
10月10日は何の日でしょう? と聞かれて、真っ先に「以前なら体育の日だった」と思う人はどの位いるでしょうか?私もそう思う一人です。でも、いつまで10月10日が体育の日だったのかと聞かれて、正解を言える人はかなり少ないはず。 最後の体育の日は2019年…
10月の和風月名は神無月(かんなづき)です。 全国の神々が出雲大社に集まり、各地の神々が留守になる月なので、神無月という説があります。一方、神々が集まる出雲では、神在月(かみありつき)と呼ばれます。 旧暦の複雑さ 和風月名は高校の頃に憶えたはず…
昨日、アントニオ猪木さんの訃報を知りました。心不全のため亡くなったとのことです。79歳でした。 お悔やみ申し上げます。 プロレス時代の猪木さん 国会に卍固め 根強い人気 闘病の姿 <余談 『れすらマン』(永井豪)> プロレス時代の猪木さん 私が小学生…
ロシアのウクライナ侵攻を受け、日本でも声高に言われるようなったのが、核兵器の共有と、防衛費(軍事費)倍増でしょう。とりわけ、従来の防衛費には収まらない敵基地攻撃能力(反撃能力)が話題になりました。 <敵基地攻撃能力(反撃能力)> 弾道ミサイ…
広島原爆の日のあいさつ 2022年8月6日、広島平和記念日での湯崎英彦広島知事のあいさつからの抜粋です。 ( 全文はこちら) あの時、川土手で、真っ赤に燃え盛る空の下、中学生らしい黒い人形の様な人達がたくさんころがっていた。「お母さん」。その声もだ…
安倍元首相への銃撃事件。今回の蛮行には驚きと怒りを隠せません。 あってはならないことが起きてしまいました。 ご冥福をお祈りします。 既に、安易な推測や思い込み、または人命尊重の配慮に欠いた言葉が、あちこちで渦巻いているようですが、どんな理由が…
2年も前の記事 のアクセスが3月は6で、4月には32と急に増えました。何故かと疑問でしたが、1983年と今年のゴールデンウィーク(以下、GW)を見比べると、謎が解けた気がします。 GW 2022年と1983年の比較 日付と曜日の並びが同じで、5月2日と5月6日が…
久しぶりの更新になりました。更新が10日以上開いたのは半年ぶりでしょうか。 何となく書きそびれていた上に、実家と自宅の往復などバタバタしてました。 一杯のうどんの本数 指折りで数える マッチ棒を使って数える うどんの本数への興味 一杯のうどんの本…
冬のスポーツと言えば、雪や氷の上でのスポーツが定番。そこに、マラソンやなわとびを挙げたら「え?」と思われるでしょうか。私が生まれ育った地域は、ほとんど雪が降らないしスケートリンクもありません。冬のスポーツと言っても雪や氷とは無縁のものばか…
煙草のカウント 告白します。1988年8月、22歳から煙草を吸うようになって34年間、ずっとカウントし続けていることがあります。 煙草の本数です。 さっき、また吸ったので、10万4706本。 すみません、冗談です。 でも、煙草を吸うとき、今日の何本目かをカウ…
今年も、記事にしたい話題を5つ宣言します。 去年も5つの話題宣言をしました。 1.AIの話2.編み物の話3.ウーロン茶や水など無糖飲料の話4.自転車に乗りながら飲んだ空き缶の置き場所のこと5.禁煙と喫煙のことそして後から父の無呼吸症候群も加えま…
一年を振り返るのにも、いろんな振り返り方があるでしょうが、今回は、まず、シンプルに時系列でブログ記事を振り返ってみます。各月のお気に入り記事を紹介します。 2021年の振り返り 1月 『tn40.ネタ帳20210115 5つの話題宣言』 1月はやはりこの記事。 …
前回の記事で鍛治真起さんの訃報に触れ、「またいつか、『ニコリ』について書くことがあるかも知れません。」と書きましたが、私が思っていた以上に喪失感は大きかったようです。 先日、ニコリの事務所に遊びに行った夢を見ました。実は大学時代に訪れたこと…
ニコリ創業者 鍜治真起(かじ まき)さんの訃報を先日知りました。亡くなられたのは、2021年8月10日で享年69歳とのことです。お悔やみ申し上げます。 www.nikoli.co.jp 私にとっての鍜治真起さん 大学のパズルサークル「さとこ」 パズルを作っている人の意見…
1951年、14歳で母に会う 誕生日の度、生まれた1965年から時代を逆に生きていたらと考えるようになって、ある時、母や父に会えないだろうかと思いました。同じ年齢になった時にだけ会えるというルールを決めてイメージしました。ちなみに母は1937年(昭和12年…
終戦の年に20歳であったなら(2) 1945年に20歳であったなら、徴兵されていた可能性は高いです。戦地で命を落とした可能性もありますが、生き残ったとしてその後をどう生きただろうかと考えました。 まず、どこで終戦を迎えたかで大きく変わります。日本本…
終戦の年に20歳であったなら 1985年、20歳になった誕生日に「もし、時間を逆方向に生きていたら…」と考えました。1965年生まれの私が、逆向きに20年生きたとなると1945年、太平洋戦争終戦の年です。その時に20歳であったならと想像して、ぞっとしたことを憶…
今週のお題「好きなアイス」 今日もずいぶん暑かったです。 はてなブログでは、この時期アイスのお題が恒例となってるようですね。 確かに、夏にアイスは定番。でも、昭和時代に成人した私が言うのもどうかと思いつつ、夏にだけアイスのお題という感覚は、な…
【注意】この記事には画素数も容量も大きい画像が複数枚あります。端末の環境によっては開くまで時間がかかるかも知れません。ご了承ください。 3600×2965ピクセルのpng画像を投稿してみた 前回の記事の通り、1000までの素数表は完成しています。 それを画像…