徒然なるままに
2年も前の記事 のアクセスが3月は6で、4月には32と急に増えました。何故かと疑問でしたが、1983年と今年のゴールデンウィーク(以下、GW)を見比べると、謎が解けた気がします。 GW 2022年と1983年の比較 日付と曜日の並びが同じで、5月2日と5月6日が…
久しぶりの更新になりました。更新が10日以上開いたのは半年ぶりでしょうか。 何となく書きそびれていた上に、実家と自宅の往復などバタバタしてました。 一杯のうどんの本数 指折りで数える マッチ棒を使って数える うどんの本数への興味 一杯のうどんの本…
冬のスポーツと言えば、雪や氷の上でのスポーツが定番。そこに、マラソンやなわとびを挙げたら「え?」と思われるでしょうか。私が生まれ育った地域は、ほとんど雪が降らないしスケートリンクもありません。冬のスポーツと言っても雪や氷とは無縁のものばか…
煙草のカウント 告白します。1988年8月、22歳から煙草を吸うようになって34年間、ずっとカウントし続けていることがあります。 煙草の本数です。 さっき、また吸ったので、10万4706本。 すみません、冗談です。 でも、煙草を吸うとき、今日の何本目かをカウ…
今年も、記事にしたい話題を5つ宣言します。 去年も5つの話題宣言をしました。 1.AIの話2.編み物の話3.ウーロン茶や水など無糖飲料の話4.自転車に乗りながら飲んだ空き缶の置き場所のこと5.禁煙と喫煙のことそして後から父の無呼吸症候群も加えま…
一年を振り返るのにも、いろんな振り返り方があるでしょうが、今回は、まず、シンプルに時系列でブログ記事を振り返ってみます。各月のお気に入り記事を紹介します。 2021年の振り返り 1月 『tn40.ネタ帳20210115 5つの話題宣言』 1月はやはりこの記事。 …
前回の記事で鍛治真起さんの訃報に触れ、「またいつか、『ニコリ』について書くことがあるかも知れません。」と書きましたが、私が思っていた以上に喪失感は大きかったようです。 先日、ニコリの事務所に遊びに行った夢を見ました。実は大学時代に訪れたこと…
ニコリ創業者 鍜治真起(かじ まき)さんの訃報を先日知りました。亡くなられたのは、2021年8月10日で享年69歳とのことです。お悔やみ申し上げます。 www.nikoli.co.jp 私にとっての鍜治真起さん 大学のパズルサークル「さとこ」 パズルを作っている人の意見…
1951年、14歳で母に会う 誕生日の度、生まれた1965年から時代を逆に生きていたらと考えるようになって、ある時、母や父に会えないだろうかと思いました。同じ年齢になった時にだけ会えるというルールを決めてイメージしました。ちなみに母は1937年(昭和12年…
終戦の年に20歳であったなら(2) 1945年に20歳であったなら、徴兵されていた可能性は高いです。戦地で命を落とした可能性もありますが、生き残ったとしてその後をどう生きただろうかと考えました。 まず、どこで終戦を迎えたかで大きく変わります。日本本…
終戦の年に20歳であったなら 1985年、20歳になった誕生日に「もし、時間を逆方向に生きていたら…」と考えました。1965年生まれの私が、逆向きに20年生きたとなると1945年、太平洋戦争終戦の年です。その時に20歳であったならと想像して、ぞっとしたことを憶…
今週のお題「好きなアイス」 今日もずいぶん暑かったです。 はてなブログでは、この時期アイスのお題が恒例となってるようですね。 確かに、夏にアイスは定番。でも、昭和時代に成人した私が言うのもどうかと思いつつ、夏にだけアイスのお題という感覚は、な…
【注意】この記事には画素数も容量も大きい画像が複数枚あります。端末の環境によっては開くまで時間がかかるかも知れません。ご了承ください。 3600×2965ピクセルのpng画像を投稿してみた 前回の記事の通り、1000までの素数表は完成しています。 それを画像…
虫食い算と論理パズル 前回の記事では、LSSさんのアイデアをお借りして虫食い算も出題しました。 掛け算の筆算問題を再掲します。字のぼやけたところにカーソルを持っていけば字が鮮明になる仕組みです。 29 × 35 ---- 145 87 ---- 10…
私も読者になっているLSSさんが、またまた面白そうなCSSを紹介してくれました。これです。 little-strange.hatenablog.com あえてぼかしておきますが、知りたい人はボカシ部分にマウスカーソルをあわせてみてください。 字のぼやけたところにカーソル…
まずは、俳句そのものを特に勉強したわけではないので、所詮は私の勝手なイメージとして、以下お手柔らかに見て欲しいです。 いつからか、俳句は季節に合わせた絵手紙だというイメージができました。 一つは、575では、写したい物の全ては入り切らず、ど…
序章 E.T. はかわいいのか? 「かわいい」という言葉に強い違和感を感じたのは、1982年に映画『E.T.』が上映されて以降のこと。当時の映画解説者、淀川長治さんだったと思いますが、E.T.を「かわいい」と言って、グッズを求める女性が多いという話を聞いたと…
アメリカの絵本作家、エリック・カールさんの訃報を知りました。亡くなられたのは現地時間2021年5月23日で91歳とのことです。お悔やみ申し上げます。 彼の代表作となると『はらぺこあおむし』を挙げる人が多いと思いますが、ここでは別の作品について述べま…
「1年経つのが早くなった」との台詞は、歳を重ねるほどに使うことが増えるようです。一方で「1年経つのが遅くなった」という話はまず聞きません。何故でしょうか。その理由を3つ考えてみました。 1.人生で1年が占める割合 2.記憶の残り具合 3.記憶…
何分、夢の話なので曖昧な部分も多いのだが、思い出し思い出し、さらに記憶の齟齬を修正しながら記事にしていることを先にお断りしておく。なお、記事に出てくる有名俳優は仮名にしている。実名で検索してこの記事がヒットする恐れはないと思うが、念のため…
今年の節分が124年ぶりに2月2日になると、ちょっとした話題になっています。国立天文台のサイトでは「3日でなくなるのは昭和59年(1984)2月4日以来37年ぶり,2日になるのは明治30年(1897)2月2日以来124年ぶりのこと」として説明をしてくれています。 節分の日…
安野光雅さんの訃報を今日知りました。亡くなられたのは2020年12月24日、94歳とのこと。お悔やみ申し上げます。 喪失感が大きいです。安野さんの存在を知ったのは高校卒業後でした。確か、パズル雑誌『ニコリ』に紹介されていた、彼の代表作の一つ『ABCの本…
< 前書き > あ~、またやっちゃっいました。 下書き段階の記事を公開しちゃうやつです。 しかも、記事の下書きではなくて、下書きの下書き。 構想段階でリークするなんてそうありません。 部内秘密、マル秘事項ってところでのうっかりです。 と批判しても…
「成人の日」は、今なお不思議な日で突っ込みどころ満載に思えて仕方ありません。 祝日法では「おとなになったことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝いはげます」となっていますが、 「おとな」とはどういう存在か。 「みずから生き抜こうとする青…
そう言えば、ここ高校時代blogには映画の記事はあるものの、ドラマの記事は少ないです。高校時代のテレビドラマを振り返ってみると、その中心は日本テレビでした。 日曜夜8時 のドラマ枠 NHK大河ドラマ『徳川家康』(1983年) 役所広司 武田鉄矢 長門裕之 1…
「あなたの入力した文章を解析して、その文体の特徴を診断します。」 こんな説明がされているサイトがあります。 logoon.org 知ったきっかけは、ギャクバリさんの 記事でした。 minimalist-gyakubari.hatenablog.com 早速訪れて「 面白そう」と思って遊んで…
11月25日、ディエゴ・マラドーナの訃報を知りました。60歳とのこと。何とも早い逝去に思えます。私とわずか5歳違いというのにも少ながらず驚きました。 良くも悪くもマラドーナ 1986年サッカーワールドカップ(以下、W杯)、アルゼンチン代表としての活躍が…
好きか嫌いかで言うとありがとう。 ◆コレハ ドウ ウケトメタラ イイノダロウ? 君を前にして思考が止まってしまった僕を、微笑みながら覗き込んでいる。何だかズルイ。意を決しての告白は、成功したとは言えそうにない。でも、失敗と決めてあきらめるのも違…
これらは何に見えますか? 雪の結晶を文字で描く CSSを利用して文字を重ねて並べて描いてみました。 それぞれどんな文字を使っているでしょう? このパズルを思いついたきっかけは、たびたび言及させていただいているLSSさんのブログからでした。 簡単に説明…
私が購読しているブログに興味津々な記事を見つけました。 LSSさんのブログ の記事中、「初めて描いたSVG」と紹介されていた絵がこちら。 ] [ ] LSSさんは、この絵をこう説明しています。 青空、お日様、草原! この程度ならCSSでも描けそう、というのは置い…