パズルあれこれ
<8枚の金貨>問題 金貨が8枚あります。その内1枚がニセ物で本物よりわずかに軽いです。 天秤ばかりを2回だけ使ってニセ物を見つけてください。 天秤ばかりをどう使えばいいでしょう。 8枚の金貨パズル 教育実習中の先生の授業で、時間が余った時に出し…
春分も過ぎて、だんだんと日が長くなってきたせいでしょうか。 3月が長いですね。 今日でようやく3月32日。明日から4月です。 でも、4月はあっという間に過ぎ、明後日にはもう5月--。 エイプリルフール 高校時代、エイプリルフールはこんな感じでよくと…
今週のお題「現時点での今年の漢字」って違和感がありつつも挑戦。パズル風にしました。ってことで、まずはいきなりの3画目。何て漢字かわかりますか? 3画目だけ 最初は1画目表示のつもりでしたが、アイキャッチ画像になると上部が切れてしまうので急遽…
今年は3日連続で同じの探し。 今回は上級編。 違いをみつけても、どちらが元の絵か判断しにくくなっています。 題して、「レッツトライ!」 同じの探し上級編「レッツトライ」 トライしタイガー、ムズカシソウという方はヒントをどうぞ。 ヒント無しで解きタ…
2022年も2日目です。 昨日は、年明け恒例の同じの探しを投稿していました。 沢山の人に寅イしていただけて嬉しいです。 新年2日目は、同じの探し第2問が恒例、今回は別の問題も載せています。 同じの探し第2問「再寅イ!」 私のトライ 2つ目 画像表示 ブ…
2022年のスタートです! 本年もよろしくお願いします。 2022年のご挨拶 寅年ですからね、いろんなことに寅イしたいです。 といっても、捕らぬ狸の皮算用くらいしかできなかったり、 虎の威を借る狐のように、中身が伴わってなかったり、 トライ(挑戦)のつ…
今までで一番年賀状描きに時間を費やしたのは、高2だったと思います。 当時の年賀状はすべて手書きというより、手描きでした。プリントゴッコを使いこなす友人もいましたが、印刷にはどうにも抵抗を感じて、また一人一人に違いも出したくて、こだわりをもっ…
「君、記憶力がすごく良いんだって?」 「同僚全員の誕生日も全部憶えてるらしいね。」 「いや、誰かの誕生日を教えて欲しいって訳じゃないんだ。」 「どうやったらそんなに覚えられるんだろうって思う訳さ。」 「誕生日だけじゃない。住所だって、携帯の番…
昨日は冬至。その記憶からの記事。 冬至の日の出 中学3年の冬至に父に無理を頼んで、近くの海岸まで日の出に連れて行ってもらった。元旦に初日の出を拝む場所だ。頭の中では、初日の出とずいぶん離れた場所で日の出が始まるイメージだったが、変わっているよ…
LSSさんの面白ネタ このブログでも、度々お世話になっているLSSさんのブログに、またまた面白そうな記事がありました。 little-strange.hatenablog.com カーソルを文字に載せると〇または×が表示されるというのものです。 コードをそっくり引用させて…
前回の記事で鍛治真起さんの訃報に触れ、「またいつか、『ニコリ』について書くことがあるかも知れません。」と書きましたが、私が思っていた以上に喪失感は大きかったようです。 先日、ニコリの事務所に遊びに行った夢を見ました。実は大学時代に訪れたこと…
ニコリ創業者 鍜治真起(かじ まき)さんの訃報を先日知りました。亡くなられたのは、2021年8月10日で享年69歳とのことです。お悔やみ申し上げます。 www.nikoli.co.jp 私にとっての鍜治真起さん 大学のパズルサークル「さとこ」 パズルを作っている人の意見…
今週のお題「好きなアイス」 今日もずいぶん暑かったです。 はてなブログでは、この時期アイスのお題が恒例となってるようですね。 確かに、夏にアイスは定番。でも、昭和時代に成人した私が言うのもどうかと思いつつ、夏にだけアイスのお題という感覚は、な…
オリンピックで様々な新記録が生まれる一方で コロナ禍の記録も連日更新、 さらに猛暑日の記録もあちこちで更新と 大変な2021年夏真っ只中です。 暑中お見舞い申し上げます 少しでも涼やかな気持ちになればと風鈴の音色をどうぞ。 お馴染みの同じの探しです…
【注意】この記事には画素数も容量も大きい画像が複数枚あります。端末の環境によっては開くまで時間がかかるかも知れません。ご了承ください。 3600×2965ピクセルのpng画像を投稿してみた 前回の記事の通り、1000までの素数表は完成しています。 それを画像…
1000までの素数表を作る手順の続きです。 前回の手順1~5を書いた記事はこちら。 数字にまつわる話題が続いていますが、もう少しお付き合いください。 素数表を作る手順6、7 手順6 11は残して、11の倍数を消していく 手順7 13は残して、13の倍…
何の表? 問題1.表(1)は何の表でしょう? ヒントは無しで。 表(1) 何の表? 答え 10までのかけ算九九表 ※ぼかし字にカーソルを持っていくと鮮明になります。(以下同じ) これは、すぐにわかった人も多いのではないでしょうか。小学2年生の算数で…
授業中に覆面算 虫食い算の記事を書いている内、高校のある授業を思い出しました。教育実習生の授業で時間が余った際、有名な覆面算「SEND MORE MONEY」を教えてくれたのです。 覆面算「SEND MORE MONEY」問題 覆面算は0~9の数字の代わりに文字を使った計…
虫食い算と論理パズル 前回の記事では、LSSさんのアイデアをお借りして虫食い算も出題しました。 掛け算の筆算問題を再掲します。字のぼやけたところにカーソルを持っていけば字が鮮明になる仕組みです。 29 × 35 ---- 145 87 ---- 10…
私も読者になっているLSSさんが、またまた面白そうなCSSを紹介してくれました。これです。 little-strange.hatenablog.com あえてぼかしておきますが、知りたい人はボカシ部分にマウスカーソルをあわせてみてください。 字のぼやけたところにカーソル…
問題 2つの円Aと円B、さらに直線Cのすべてに接する円を思い描いてください。また、円はいくつ描けるでしょう。 2つの円と1つの直線に接する円 ここでの「接する」とは、「円周が一点だけで触れる、くっつく」の意味です。きちんと作図することはできなくても…
高校時代に絵巻迷路?だったかを作ったことがあります。 巻き巻き迷路? びろびろ迷路だったかもしれません。 イラストから伝わるでしょうか? 絵巻迷路 イメージ 絵巻迷路 絵巻迷路のきっかけ 使用したコード 絵巻迷路 絵巻迷路は、巻物状になっている迷路…
2021年も2日目に突入です。 では、去年に引き続いて今年も、 昨日に引き続き、も~~~~、1問。 たった7頭の牛の同じの探し 2021年 同じの探し 第2問 答えはこちら。 昨日より1頭減って、たった7頭ってことで、今日は立ってみました。 え?牛の立ってい…
2021年のスタートですね。 本年もよろしくお願いします。 2021年のご挨拶 では、お馴染みの同じの探しです。 1~8の内、同じなのはどれとどれでしょう? 2021年 同じの探し 答えはこちら 今年もマイペースの維持を第一に、こつこつ、のほほ~んとしなやか…
このブログで度々言及させていただいているLSSさんの記事を利用して遊んでみました。 little-strange.hatenablog.com 紹介されている例文 このように、文章の一部に時々アンダーラインがつきます。 例文や問題を見てもらえば一目瞭然ですが、下の図のよう…
これらは何に見えますか? 雪の結晶を文字で描く CSSを利用して文字を重ねて並べて描いてみました。 それぞれどんな文字を使っているでしょう? このパズルを思いついたきっかけは、たびたび言及させていただいているLSSさんのブログからでした。 簡単に説明…
私が購読しているブログに興味津々な記事を見つけました。 LSSさんのブログ の記事中、「初めて描いたSVG」と紹介されていた絵がこちら。 ] [ ] LSSさんは、この絵をこう説明しています。 青空、お日様、草原! この程度ならCSSでも描けそう、というのは置い…
スタートからゴールまでたどってください。 黒の線が壁です。壁の無い色の変わり目は通ることができます。 色つきバージョン ただ、色の境の壁がわかりにくいので、白黒バージョンも用意しました。 白黒バージョン 元の画像が縮小表示されるようで、見づらい…
前回、世界最小のクロスワードということで、2x2マスの作品を紹介しました。 しかし、「2x2もクロス(交差、十字)してないから、正確にはクロスワードと言えない」との意見もあります。その考えに従うなら、3x3が十字形もある最小のクロスワードとも言える…
これまでにパズルの定番、クロスワードについての記事がないですね。 イメージ的には「パズルと言えば何パズル?」というアンケートがあったら、第1位がジグソーパズルで、第2位がクロスワードじゃないかと思います。3位以降から10位までは何だろう?時代の…