昨日、3回目のワクチン接種を受けました。 夜、注射部位の痛みもほとんど無く過ごせていたので、副反応は無さそうだなと床に就きました。 副反応あり でも、夜中の2時頃から注射部位に痛みを感じ始め、ありがちな副反応だなと思っていたところ、痛みはどん…
5月11日、3回目のコロナワクチン接種が終了しました。1回目の接種が10月14日、2回目の接種が11月5日で、約6ヵ月経っています。 三回目コロナワクチン接種 過去、見知らぬ人が間違えて私の車に乗り込もうとした1回目。 注射跡に貼るテープを2…
学生時代の下宿を含めれば、これまで住所となった場所は12カ所。足跡を残した場所は46都道府県。海外に出たことはないですが、思い出に残る「好きな街」はたくさんあります。 かつて、こう書きました。 街というものは、時間、空間、人間の移り変わりで変遷…
2年も前の記事 のアクセスが3月は6で、4月には32と急に増えました。何故かと疑問でしたが、1983年と今年のゴールデンウィーク(以下、GW)を見比べると、謎が解けた気がします。 GW 2022年と1983年の比較 日付と曜日の並びが同じで、5月2日と5月6日が…
※ <閲覧注意>この記事は多くのネタバレを含んでいます。 一番の記憶 『風と共に去りぬ』ついて、こんな解説がありました。 「(南部が戦争に負けようとする頃)スカーレットは出産間近なメラニーのために、お医者さんを呼びに行きます。そこでは、たくさん…
May I help you ? 高校の頃に思っていた。いつか、この言葉を気軽に使えるようになりたいと。それは私が英語を十分使えている証になるだろうと。 でも、"May I help you?"より“Can I help you?”の方が良いとか、それより"Do you need hepl?"が良いとか、そ…
「動きが持つ表現力」 アニメ映画『風の谷のナウシカ』(1984年)で宮崎駿が描きかったことの一つが「動きが持つ表現力」だと思っています。もちろん、自然と文明の対立と共存といったテーマはNHKアニメ『未来少年コナン』から続いているし、後の『もののけ…
タイトル通りのお知らせです。 カテゴリー「575文字」を追加しました。 に、「トライしやすい(読みやすい、書きやすい)ブログ」として3点挙げました。 1.画像表示:見て欲しい内容によって描画や画像表示を変える 2.ブログデザイン:1月12日に現在の…
4月4日晴れ。父と花見ドライブ第3弾に出かけました。 満開のピークは過ぎ、葉桜の頃を迎えようとしていました。 葉桜の頃 小さいながらも色鮮やかな若葉。 伸び盛りで元気一杯。 花びらを5つ揃えたまま風に吹かれている花。 花びらを失うまではと懸命に咲き…
<8枚の金貨>問題 金貨が8枚あります。その内1枚がニセ物で本物よりわずかに軽いです。 天秤ばかりを2回だけ使ってニセ物を見つけてください。 天秤ばかりをどう使えばいいでしょう。 8枚の金貨パズル 教育実習中の先生の授業で、時間が余った時に出し…
この春2回目の花見 4月2日土曜日に、再び花見に出かけました。 (前回の花見の様子はこちら ) 少し離れた場所までドライブをして、花見がてらの散歩。それも午前と午後で2カ所です。良く晴れた青空を背景に満開の桜。 ただ、今回は薄曇り。雨の翌日でした…
春分も過ぎて、だんだんと日が長くなってきたせいでしょうか。 3月が長いですね。 今日でようやく3月32日。明日から4月です。 でも、4月はあっという間に過ぎ、明後日にはもう5月--。 エイプリルフール 高校時代、エイプリルフールはこんな感じでよくと…
今年も近辺の桜が満開になりました。 去年、桜が満開になる頃から使い始めた父のCPAP(シーパップ:睡眠時無呼吸症候群の治療器具、詳しい説明はこちら )も、1年が経ちました。 CPAP1年を迎えて 今も、CPAPを着けて寝ています。 床についてCPAPを作動し、空…
久しぶりの更新になりました。更新が10日以上開いたのは半年ぶりでしょうか。 何となく書きそびれていた上に、実家と自宅の往復などバタバタしてました。 一杯のうどんの本数 指折りで数える マッチ棒を使って数える うどんの本数への興味 一杯のうどんの本…
相部屋最後の夜 試験期間中、天気はコロコロ変わったと思う。窓から陽が差して青空と周辺の雪景色が眩しく見えたかと思ったら、景色が吹雪に隠されたり、どんよりと灰色の雲が空を覆ったり。これもまた、別世界に来たような錯覚に役立っていたのかも知れない…
試験初日の朝 3月4日朝。起きて驚いた。雪国の宿なのに、布団から半身起こしてもそれほど寒くないのだ。自分の家の朝の方が余程寒くて起きづらいと思った。暖房が効いていたのか、9人で寝ていたからか、受験への意気込みからなのか、理由は定かではない。も…
出発 1984年3月3日。起きたのは午前2時15分。雪国の大学受験に向かうのだ。計画は自分で立てた。3:30発の大阪行きフェリーから地下鉄に乗り継ぎ、新大阪7:40発の雷鳥3号に乗って目的地を目指す。港まで父の車で送ってもらったが、その後は長い一人旅。新大阪…
告白します。 気になることが多過ぎて、何を書こうとしても記事になりません。 いろいろ書いている内に記事がまとまらなくなるのはいつものことですが、 これほど思考がふらふらして何も書き始められないことはあまりなかったです。 戦争反対。 この一言を書…
2022年02月22日 昨日、こんなツイートをしてました。 今日の日付は、20220222。2が1個あって0があり、2が2個あって0があり、2が3個あって「。」という並びです。20220222022220になったのは、今日の02時22分20秒でした。 — tn198403s カメさん (@tn1984…
冬のスポーツと言えば、雪や氷の上でのスポーツが定番。そこに、マラソンやなわとびを挙げたら「え?」と思われるでしょうか。私が生まれ育った地域は、ほとんど雪が降らないしスケートリンクもありません。冬のスポーツと言っても雪や氷とは無縁のものばか…
1985年3月16日の母の家計簿。日記欄にこうありました。 大学合格。やっと安心した。電報を待つ気持ちのつらかったこと。嬉しかった。 え?!合格の電報?何のこと?!衝撃でした。 実は、以前のブログにはこう書いています。 受験の結果だけを書けば、大学の…
煙草のカウント 告白します。1988年8月、22歳から煙草を吸うようになって34年間、ずっとカウントし続けていることがあります。 煙草の本数です。 さっき、また吸ったので、10万4706本。 すみません、冗談です。 でも、煙草を吸うとき、今日の何本目かをカウ…
今週のお題「自分に贈りたいもの」 以前、似たお題があったなぁと過去記事を見たら、 今週のお題「自分にご褒美」でした。前回はクリスマス前に、今回はバレンタインデー前ですね。 自分を労わる、励ますことは大事。自分の元気は他の人にも伝わりますから、…
1年が短い年 1年が327日だった年がありました、その年は12月が2日だけでした。 1年365日(閏年を除く)なので、この話を嘘だと思う人も多いでしょう。 待て、それでも計算が合わない。と気づいたあなたは鋭いです。 そう、12月は31日あります。2日だったと…
今日2月1日は2022年の春節、旧暦の元日にあたります。 今日、googleで「春節」を検索した人は、おぉ!と思ったことでしょう。 旧暦元日(春節)と立春 何故「来年の事を言えば鬼が笑う」のか? 旧暦元日(春節)と立春 実は春節(旧暦の元日)は年によって、…
『津軽』(太宰治)を一言で説明するなら、「愛と憎しみの汽水域」だと思うことにしました。愛と憎しみが静かに混ざり合った話に思えたからです。 『津軽』全編を読む 『津軽』は、序章と本編の一~五章からなる小説です。40年も前、高1の国語の教科書に、…
今年も、記事にしたい話題を5つ宣言します。 去年も5つの話題宣言をしました。 1.AIの話2.編み物の話3.ウーロン茶や水など無糖飲料の話4.自転車に乗りながら飲んだ空き缶の置き場所のこと5.禁煙と喫煙のことそして後から父の無呼吸症候群も加えま…
AIと女性差別 2018年、米国のテクノロジー企業アマゾンが、人材採用にAI(人工知能)システムを活用していたが、女性を差別するという機械学習面の欠陥が判明したため、その運用を取りやめたとニュースになった。その際、そもそもAIに採用を任せることが間違…
今週のお題「現時点での今年の漢字」って違和感がありつつも挑戦。パズル風にしました。ってことで、まずはいきなりの3画目。何て漢字かわかりますか? 3画目だけ 最初は1画目表示のつもりでしたが、アイキャッチ画像になると上部が切れてしまうので急遽…
旅の醍醐味 これを一言で表すなら、「未知との出会い」だと思う。 ネットの情報やガイドブック、人の話で得た知識を元に旅に出て、ああ、なるほど、書いてあった(話に聞いた)通りだったと確かめるだけで満足できる旅があるだろうか。 予定通りに移動し、予…