tn198403s 高校時代blog

「人生に無意味な時間は無い。ただ、その時間の意味を感じることなく生きているだけである。」この言葉を確かめてみようと、徒然なるまま、私の高校時代(1984.03卒業)の意味を振り返り綴るブログです。

高校時代の遊び

遊び22.ボトルシップに憧れてカエルを置いてみた

ボトルシップ(英語名 ship in a bottle)とは、口の細い瓶の中に、口より大きい船の模型が入っている置き物です。 修学旅行で浅草寺のお土産を選んでいる時、ふいに思いついたのです。小さくアンティークな蛙の焼き物と、小さな座布団。これをボトルシップ…

遊び21.「青春18のびのびきっぷ」から始まった旅はいまだ途中

私の旅は、高校時代の「青春18のびのびきっぷ」から始まっています。 目次 青春18のびのびきっぷって何? 選んだ行先は山陽道 今なお旅の途中 青春18のびのびきっぷって何? 「青春18のびのびきっぷ」は、当時の国鉄(現在のJR)から1982年(昭和57年)3月1…

遊び20.ペンタキューブの材料を買って作って遊ぶ

高校時代blogを始めてから、かつてのパズル熱が再燃しています。 最近見た本に紹介されていたペンタキューブに、高校時代ハマった図形パズル、ペントミノの記憶が蘇り、材料を買って作ることにしました。 もくじ ペントミノ ペンタキューブ <余談「パズルを…

遊び19.密閉した箱の中で鳥が飛んだら重さは変わる?

網の鳥かごの話ではありません。「完全に密閉された箱の中」という条件が重要です。 もくじ 問題1.密閉した箱の中で鳥が飛んだら、重さは変わる? ヒント どう考えるとよいかを考える 問題2.密閉した箱で鳥が宙で死んだ時と落ちた時で、重さは変わる? …

遊び18.「ちはやふる 神代もきかず 竜田川からくれなゐに 水くくるとは」とは

ご存じ、小倉百人一首の中でも有名な歌の一つです。もしかしたら、百人一首の競技カルタを扱った『ちはやふる』の漫画やアニメ、実写映画で知った人もいるかと思います。 カルタや坊主めくりとして遊んだこともある百人一首ですが、高校時代に少し興味を持っ…

遊び17.「( )肉( )食」の別解を考える。

高校時代、いろんな雑学に詳しい先輩から、「( )肉( )食で、四字熟語を作ると( )に何が入るか?」と質問されたことがありました。簡単、とすぐ答えます。 「弱肉強食。」 「正解。他には?」 「え?」 正直、面食らいました。正解してるのに、当たり前…

遊び16.たくさんの影響を与えてくれた和田誠さん

和田誠さんの訃報を知りました。83歳とのこと。お悔やみ申し上げます。 私が和田誠さんのイラストに魅せられたのは、星新一さんのショートショートに添えられたイラストが最初。角川文庫の『きまぐれロボット』の表紙でした。高校時代、ショートショートには…

遊び15.飛び出せ、暗号! ~ 人生とは未知の暗号を解くようなもの、かも ~

(1-1)タヌキの問題です。 たかたぶとたむしのあしたは、なんたぼたんでたしょうたか? <答え>(カーソルで文字を反転させると見えます) 6本 これは、暗号パズルでは入門編。「タヌキ」が鍵(手掛かり)になります。「タヌキ」は、「た抜き」の意味…

遊び14.図形で遊んで頭の回転を上達させよう(1)初級編

(問題1) 図1にある同じ形の4片を使って正方形を作ってください。 図1 同じ形の4片、ア~エ 高校時代、図形パズルに夢中になったことがあります。そのきっかけとなったのがこのパズルです。直角が2カ所ある合同な四角形が4片。これを重ねずに並べて…

遊び13.「私は嘘をつかない」を信用するか、ジョークとするか

自動販売機に興味をそそる飲み物を発見。早速、買って飲んでみました。どれもが100円で買える消費税導入前の時代。ただポカリスエットは120円だったはず。 「おぉ、これ美味しいかも!」 一緒にいた友人もちょっと気になったみたいでした。 「ほんと?」 「…

遊び12.正直地蔵とうそつき地蔵

山道を歩いていて迷ってしまい、ある分かれ道にたどり着きました。左右には一体ずつお地蔵さんがいます。道の真ん中にある案内板には、こう書かれていました。 『ここは生死の分かれ道。左右のどちらかが正直地蔵でどちらかがうそつき地蔵です。どちらか一体…

遊び11.くるりん迷路(2)

くるりん迷路 PART2です。 <ルール> ・STARTの「S▲」から、GOALの「G▲」まで行きぬけること。 ・曲がるときはカーブに沿って曲がらないといけません。壁に突き当たるまで道をまっすぐ行くのはかまいませんが、突き当たったときにもカーブに沿って曲がらな…

遊び10.壁にドン!ぶつかったら、心折らずに道折れて。(ドンオレ迷路)

高校時代に作った「猪突猛進迷路」を改称して「ドンオレ迷路」としました。タイトル通り、壁にドン!とぶつかってから道をオレる迷路です。高校時代に作った現物は紛失しているので、久しぶりに作ってみました。 まずは、例題。 SからGまで進んでください。…

遊び9.ひらがなの一筆書き問題とその謎、その魅力

いきなりですが、問題です。 (1) 現代ひらがな(ゐ、ゑ、等を除く)46文字の内、一筆で書けるは、2019年現在で一般的には11個あるそうです。その内、いくつわかりますか。 <答え>(カーソルで文字を反転させると見えます) 「ひ」「る」「の」「ろ…

遊び8.自転車(3)1日に100km

時折りに、先輩と二人で自転車で遠くまで出かけることがありました。会ってから、その日の時刻や天気、そして気分で、数km~10km程離れた喫茶店等に行くことが多かったように思います。でも、文化祭直前の敬老の日、朝も早めに出発して、行けるところまで行っ…

遊び7.八方桂(ナイトツアー)(2)

※「授業7.教育実習 八方桂(ナイトツアー)(1)」の続きです。なお、 ここで言う八方桂(ナイトツアー)とは、チェスのナイト(騎士)の動きに従って、チェスボード8×8の64マスすべてを1回ずつ通過するパズルです。ただし、同じマスを2度通ることはでき…

遊び6.正四面体の立体迷路

先日、帰省した折に、少し倉庫の整理をしていたら、高校時代のグッズをいくつか発見。以前にくるりん迷路の記事を書きましたが、高校時代には、他にもいろんな迷路を作っていました。今回紹介するのは、正四面体の立体迷路です。 SからスタートしてGまで進み…

遊び5. 変わったスプーン達

『変わったスプーン達』は、ショートショート(短編小説)を書いていた頃、「変わったスプーン」シリーズの総集編として、書いたものです。(「 遊び3.ショート・ショート(短編小説)」参照) 書き始めの頃は、それほど深く展開を考えておらず、クラスメ…

遊び4.コンピューター

今は、コンピューターを「パソコン(パーソナルコンピューター)」と呼ぶのが普通ですが、1980年代前半は、「マイコン(マイクロコンピューター)」が一般的な呼び名でした。 呼び名が違うのには、いろいろな説があるようですが、それは割愛。私のイメージで…

遊び3.ショート・ショート(短編小説)

映画に対しての思い入れは強かったのですが、読書を楽しむという経験は、高校時代後半辺りから。といっても、当初、好んで読んでいたのは、SFの短編ものばかりでした。 その中で、特に星新一のショートショートにはまりました。はまったと言いつつ、それほど…

遊び2.くるりん迷路

高校時代、はまったものの一つにパズルがあります。よく、クイズと一緒にされるのですが、私の中では知識を問われるものがクイズ、思考を問われるものがパズルという感じで区別がありました。 クロスワードやいろいろな迷路、詰め将棋、詰め連珠(五目並べ)…

遊び1.アーケードゲーム

80年代初頭の遊びと言えば、アーケードゲームを思い出す人も多いのではないでしょうか。それ以前(1970年代後半)に大流行した、インベーダーゲームやブロック崩しが左右の動きしかなく、そのためゲーム機にハンドルではなく左右に動かすボタンやダイヤルに…