tn198403s 高校時代blog

「人生に無意味な時間は無い。ただ、その時間の意味を感じることなく生きているだけである。」この言葉を確かめてみようと、徒然なるまま、私の高校時代(1984.03卒業)の意味を振り返り綴るブログです。

ありがとうございます! 年間アクセス数の倍増達成。その秘訣?

 なかなか記事にかけずにいたのですが、報告です。

11月に入って間もなく、 2020年新年の目標にしていた年間アクセスの倍増を達成しました。

たくさん訪問していただいた皆さんのおかげです。ありがとうございます。 

f:id:tn198403s:20201126215903p:plain

 

アクセス倍増計画の始まり

今回の記事タイトルに嘘はありませんが、今年の目標を書いた記事のタイトルを見ると

「年間アクセス、数倍増計画」とも読めるので、そうなると目標を達成したとは言えないのですが…。

しかも、その内情を書きだすと

ってことで、はい。

「年間アクセス数の倍増」を目指します!

 

なんか、こう書くと、かなりでっかい夢のようですが、2019年の年間アクセスはわずか3200程度でしたから、2020年は6400です。別の表現にすれば、

「目標:累計アクセス数、10000突破」

となりますから、ほんとにささやかな夢です。

ですから、年間アクセスの倍増の秘訣は、元の数値が低いところから始めることになってしまいます。秘訣に期待した方がいたら、申し訳ないです。「アクセス数、10000突破」なら、人によっては1日で事足りるでしょう。それに2年近くかけているのですから、偉そうなことは言えません。

 

 はてなブログの本日のアクセス解析(20:00頃)です。

f:id:tn198403s:20201126210010p:plain

累計アクセス数が10000突破

7月の途中経過

7月の段階では

去年1年で3200程度でしたから、この半年で約2800アクセスです。3200に届かず、少なめではありますが、まだまだ挽回の可能性はあります。

・・・安心はできないものの、あきらめるにはまだ早いという辺り、私らしいかも。

と記していましたから、油断はできなかったのですが、ひとまず続けていれば何とかなるのではという感じで呑気でした。

 

9月にはいってからの変化

9月に入って月間訪問者の1000超えを達成しました。それ以降、3か月連続となっています。この間のアクセス数は2019年の総数3200を超えました。

 

当初は、自分のために自分のことを書くブログという感じでいたのですが、だんだんと訪問するブログも、訪れてくれる方も増え、言及する、されることも増えてきました。やはり読んでもらえること、反応があることが嬉しくて、今では大きな励みになっています。

 

自身のことではツレ父の介護に関わったことが大きなことでしたが、その記事がアクセス数を伸ばしたということでもなさそうです。

 

はてなブログのアクセス元のサイトを見ると、

1位 Google(56%) 、2位 Yahoo!検索(14%)、3位 はてなブログ(10% )

4位 Twitter(5% )・・・

となっています。始めた頃は、はてなブログが1位だったのですが、だんだんと検索からのアクセスが増えてきてました。

 

トップページ以外のアクセス先は、「授業16.『こころ』(夏目漱石)は鉛のような話」がダントツに多いです。

2019年6月に登録した google アナリティクス の集計では、これまで754 アクセスがあり、全体の約5%になっていました。今年7月16日時点では、1.5%でしたから、その割合はじわりじわりと増えています。理由はよくわかりません。

 

アクセス数を増やす秘訣?

アクセス数が増えることは嬉しいですが、特に、アクセス数を増やすために何かしているという自覚はありません。強いて言うなら、はてなブログ今週のお題を書くことが増えたということでしょうか。

 

でも、それよりも、自分の書きたいことを書いて満足したい思いが強いです。ブログを書き始めて、高校時代だったら・・・と考えることが増えたというか、習慣づいた感じ。忘れたと思っていたことが不意に思い出されることも増えました。

 

これについては1年以上前の記事でも触れました。

「人の記憶とは、自分で思っている以上に不確かではあるが、思っている以上に憶えていることは多い。」ということ。

 に気づきました。続けて、こう記しました。

ここで「憶えていること」という表現は正確ではないかも知れません。言い換えるなら、思い出すことがないままに沈殿している記憶とする方が良いかも。ひっそりと沈殿した記憶の地層に、何かの刺激で強い水流を起こせば、舞い上がる記憶はかなり多いという感じです。

この舞い上がるのが楽しいのです。往々にして嫌なことも思い出しますが、それも自分の一つの要素になっている感じがして、あれがあったから今こうなんだなと、なんか自分のルーツに気づける感じ。

 

格好よく表現するなら、「ブログを書くことが自己肯定感を補強してくれる」となるでしょうか。私のブログのモチベーションは、きっとこれがあるからです。

それがすぐ、アクセス数増加に繋がるとは言えないと思います。ただ、ブログを続ける大きな支えになり、その結果、細々とでもアクセス数が増えている気がします。

 

 

ブログが広がる実感 

最近は、他の人のブログから刺激を受けて記事を書くことが増えました。言及や企画参加も増えました。高校時代ブログ本来の意図からはずれているのかも知れませんが、これがまた楽しいのです。

 

こじつけかもしれませんが、高校時代ブログを経て書く記事だから楽しいように思います。このブログがベースにある故の安心感や居直り感と言えばいいでしょうか。私が何を考えてる人なのかは、良くも悪くもブログを見てもらえたらわかってもらえる、或いはあきらめてもらえる。突拍子もないことを書いてしまっても、カメさんだからな~とか、カメさんらしいな~と受け止めてもらえる。そんな感じ。

 

迂闊なことや配慮のない記事を書かないようにとか、逆にえっと思われることや面白そうなことも書いてみようとか思うのもその好影響でしょう。

 

自分のためだけの記事から、他の人の反応も楽しみになる記事へ。

ブログを書く意味が少し広がった気がしています。

 

さて、新年に立てた目標には「100記事投稿」もありました。

この記事投稿で96になりますから、あと4つ。こちらも達成できそうです。

 

相変わらず、こつこつ、のほほ~んとしなやかに、したたかに、をモットーに書き続けていきたいです。

今後もよろしくお願いします。