tn198403s 高校時代blog

「人生に無意味な時間は無い。ただ、その時間の意味を感じることなく生きているだけである。」この言葉を確かめてみようと、徒然なるまま、私の高校時代(1984.03卒業)の意味を振り返り綴るブログです。

tn5.甲子園(1)大会の魅力

f:id:tn198403s:20190406172100p:plain

甲子園(高校野球)中継の記憶は、1974年の選抜大会からです。池田高校の「さわやかイレブン」が旋風を巻き起こし、準優勝した時。両親が熱を入れて応援していたのを覚えています。まだ、バックネット越しにマウンドを映した動きの分かりにくい中継画面がメインだったように思います。

  

私の高校時代は、その池田高校とPL学園が競い合っていた頃。そして、83年の春に優勝した池田高校のエースからヒットを打ったことがあるという同級生がいて、驚いたのを覚えています。もっとも小学校時代の話だったらしいですが、それでも、私にとっては、縁遠かった甲子園がちょっと身近に思えた話でした。

 

それが、母校の甲子園出場となると、より一層身近になった感じがしました。テレビ中継でも、校歌が流れ、何度も母校の名を呼ばれ、学校名が表示されます。正直なところ、甲子園で優勝したこともあるチーム相手に勝つのは難しいかなと思っていましたが、失点を少なく抑え、一時は同点に追いつく等、接戦に持ち込むことができ、理想に近い試合運びだったのではないでしょうか。敗れはしましたが、胸を張っていい内容だったと思います。誇らしく、次も期待したくなりました。母校のチームを始め、相手校、応援、中継等、この日の試合に関わってくれた人に、ありがとう。そんな思いです。

 

それにしても、甲子園大会の魅力とは、本当に独特ではないでしょうか。その魅力や、これ程の盛り上がりは、どこから来ているのでしょうね。

 

野球というスポーツの中で比べても、プロ野球大学野球アメリカのメジャーリーグとも随分と違います。同じ高校野球でも、神宮大会とは全くの別物という感じです。 甲子園の魅力は、単にそこで行われるのが野球だから、ということではないでしょう。

 

また甲子園の魅力は、他の高校スポーツとも違っています。概ね都道府県単位で出場校が決まり、全国大会に出場という流れはいろんなスポーツにあります。青春を一つのスポーツに託して夢を見て、それを追う姿が感動を呼ぶのは確かだと思いますが、注目度は甲子園大会に及ばない感じがします。

 

では、歴史でしょうか?しかし、開催回数で言えば、2018年度で98回を数えたラグビーや、97回のサッカーの選手権大会が、選抜甲子園の開催数より多いです。でも、選抜甲子園の盛り上がりには敵わないでしょう。

 

テレビやラジオの中継の多さはどうでしょうか。甲子園の大会は一つの球場で全試合が行われます。それによって、他の試合と重ならないこと、大会の期間中に全試合が生中継されること、延長になっても試合終了まで通常の番組より優先して放送されること、これらの要因は甲子園の魅力に大きな影響を与えているように思います。そういう大会は、他になかなかありません。強いて挙げるなら大相撲くらいでしょうか。

 

ちょっと大げさな言い方になりますが、甲子園の中継は、全ての試合が分け隔てなく全国の注目を集めることができる放送になっているのです。試合開始時点では、あまり注目されていなかった試合でも、試合展開によっては、(例えばノーヒットノーランの可能性が出てきた、延長戦に突入して長く戦っている等)一気に全国の注目を浴びることになります。特に最近であれば、ネットのSNSを通じて、口コミで大きな話題になることもあります。試合経過もネットのニュースで確認できます。それらが試合中継を見るきっかけになることも少なくないでしょう。全ての試合で、気になった時にテレビをつければ生中継が見えるシステムは、多分、多くの人が考えている以上に大きな魅力を甲子園に与えているように思います。

 

私自身、母校の試合を観戦しながら、もしかしたら、まだ無名の母校が、全国に名を馳せるかもという期待が、少なからず心の隅にあった気がします。去年の夏の金足農フィーバーもありましたから。そんな密かなワクワクも、甲子園の魅力にあるかも知れないと思います。

 

「仕事中だから、中継は観られない、観てはいけない。」という建前はよくある話。でも、その建前は、中継されている事実が前提です。どうしても観たくなったら、観ることができるという思いは、恐らく、関心を持続できる大きな要因になっているはず。最近では、職場のテレビはつけていなくても、ケータイのテレビや、パソコンのネット中継などを覗いているというパターンもありそうです。

 

多くの人が関心を持っているから中継している面はあるでしょうが、常に中継されているからこそ、関心を持てるという面も大いにあると思います。相乗効果はかなりありそうです。

小学校の頃に「さわやかイレブン」が話題となって、ルールもよくわからないままドキドキしながら親とテレビを見たのが、私にとって甲子園の原点でしたが、もし試合が生放送でなかったら、きっとそれ程印象に残らなかったのではないでしょうか。甲子園まで観戦、応援に行けない人は、テレビ、ラジオ中継で、同じ瞬間を「共有」し、「疑似参加」できるというのは、甲子園大会の魅力を下支えしているように思います。その点で言えば、NHKの放送姿勢は、もっと評価されて良いような気はします。

 

あら?なんだか、当初、書くつもりでいた話からずれました。

仕切り直します。 

 

※ 「音楽4.甲子園(2)さだまさし『甲子園』」に続く。