tn198403s 高校時代blog

「人生に無意味な時間は無い。ただ、その時間の意味を感じることなく生きているだけである。」この言葉を確かめてみようと、徒然なるまま、私の高校時代(1984.03卒業)の意味を振り返り綴るブログです。

tn1.受験直前の年末年始

「受験生に正月はない。」

誰かに言われたという記憶こそないのですが、自分でそんな風に思い込んでたところはありました。(「あったようです」が正しい表現かも。)そんなわけで、受験直前の年末年始の記憶は少なめ。

 

わずかながら覚えていることが二つ。

一つは、当時の紅白歌合戦(1983年)で「気くばりのすすめ」がベストセラーになった鈴木健二さんと、依然売れ続けていた「窓際のトットちゃん」の黒柳徹子さんが司会をしていたこと。ただ、司会をしていたという記憶はあるのですが、歌合戦を見ていたという記憶はあまりないです。 

 

もう一つは、正月(1984年)の朝、自転車でT神社(自宅から13~14km程の距離)まで初日の出参りと初詣を兼ねて行ったこと。T神社で友達と会ったり、その帰りの途中、何人かの家に年賀状を直接投函したことも記憶しています。

f:id:tn198403s:20190324165727p:plain

受験直前の初日の出と初詣は、一人、自転車で

あぁ、そう言えば、初日の出を見に出発する直前、直接投函する年賀状に、既に届いてた元旦の新聞の一部を切り取って貼り付けたっけ。ねずみのイラストとか。そうそう、甲子園が還暦を迎えた年という話題もあったな。

 

あ、T神社では、お参りに500円玉をお賽銭したっけ。一番大きな効果(硬貨)がありますように、なんて願掛けしたなぁ。で、お参りしたら恒例になってるおみくじを引いた。何が出たかは覚えてないけど、小さなお守りつきのだったような気がする。

 

日の出が7:00過ぎのため、朝方5:00過ぎに家を出発。寒くって、手袋は合成皮の手袋の上に軍手。靴下も2重ばき。下はジャージをはいた上にもう一枚ズボンをはいてました。神社に続く車道は自転車は通行禁止だったので、別の登山口まで自転車で行き、そこから歩いて上るコース。道については、中学3年のときにも通ったことがあるので知ってました。

 

今でも通れるのかな?と検索してみたら、2017年に通った人のブログ発見!写真つきでした。そうそう、こんな感じだったな~と懐かしみながら拝見しました。

 

そう言えば、自転車で走ってた時間帯は、まだ辺りは暗くて、東の空の下側辺りがぼぉ~っと深緋(こきひ)色に染まってました。たとえるなら、辺りが闇に染まった中でのバーベキューに残る炭火って感じでしょうか。深緋の色の名前を覚えていたのは、いつかの新聞で見たことがあったから。夜明けや日没前の、空の色とりどりの変化って、いろんな名前があります。それぞれに微妙な違いがあって面白いです。

 

さて7:00前には、もう空がずいぶんと明るくなります。山道を歩いていて、まだ日の出には時間があると頭でわかっていても、気持ちが焦ってきます。歩いても十分、間に合うのに、走らざるを得ないという感じです。こうなってくると、万全にした防寒が邪魔になってきます。ジャンバーを脱ぎ、トレーナーも脱ぎ、それでも汗だく。

 

神社近くの売店に着いた後、トイレでひとまず下着のシャツだけになって身体の熱を解放したように思います。ちょっと恥ずかしいという気持ちもあったのですが、親から「この時期に風邪を引くのはやめて」と言われていたので、下着を濡らしたままでは風邪を引くかもしれないと考えてのことでした。元旦の風が思いの外、気持ちよかったです。

 

いよいよ日の出。日の出の瞬間の後だったか先だったか不明ですが、そんなタイミングで、私の様子を見に、車で来ていた父から声をかけられました。あの頃はなんだかんだで親に反発もしてたからでしょうか、「心配されること」に幾ばくかの不満を感じたのも覚えています。そんなタイミングで、クラスメイトと思わず遭遇。新年の挨拶をして、父を紹介すると「お父さんですか、じゃあ、あいさつしとこ。」と父にも新年の挨拶をしてました。父には余程、これが印象に残ったようで、T神社の初詣での話になると、クラスメイトからあいさつされたことを嬉しそうに話してました。(ま、今の歳になってみれば、現役の女子高生と話す機会など皆無に等しいですから印象に残ったのかもしれないなと思います。)

 

500円硬貨でお参りしたのは多分、その後。途中、何軒かに年賀状を投函しながら、帰宅したのは9時頃だったように思います。

 

「受験生に正月はない。」と書き出して、こんなに長い話になるとは予想してませんでしたが、思い出そうとしてみれば、結構思い出せるものですね。

 

それでは、みなさん、よいお年をお迎えください。